南カリフォルニアよりやって参りました‘71 Chevy K-5 Blazer CST 4×4(1971年シボレー K5ブレーザー CST 4WD)、下回りのペイント作業を行っております。46年分の汚れを落として、シャシーブラックの吹き付け作業でございます。
11月4日(土)は娘の学校行事の為臨時休業とさせていただきます。ご不便、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます(__)
南カリフォルニアよりやって参りました‘71 Chevy K-5 Blazer CST 4×4(1971年シボレー K5ブレーザー CST 4WD)、下回りのペイント作業を行っております。46年分の汚れを落として、シャシーブラックの吹き付け作業でございます。
11月4日(土)は娘の学校行事の為臨時休業とさせていただきます。ご不便、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます(__)
シャシーブラック吹き付けの作業をし終えたリア周り。新品のPro Comp社製のショックアブソーバーが映えます!
11月4日(土)は娘の学校行事の為臨時休業とさせていただきます。ご不便、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます(__)
神奈川県のお客様よりご注文をいただきました‘86 Chevy K-5 Blazer Custom Deluxe 4×4(1986年キャブ最終型 シボレー K5ブレーザー カスタムDX 4WD)。ボディーの磨きを業者さんにお願い致しました。31歳ですがお肌はツヤツヤに!
明日水曜日は定休日です。
京都府在住Y様よりご注文をいただきました‘71 Chevy K-5 Blazer CST 4×4(1971年シボレー K5ブレーザー カスタムスポーツトラック 4WD)、ご納車前の仕上げ作業中でございます。お客様のご希望によりリアのデフカバーをアルミ製に交換しております。タフでロングセラーなGM12ボルト(1969年~1981年までのK-5、1963年から1984年までのC/Kピックアップリアに装着)のフタを開け清掃後にアルミ製カバーを付けます。
GM12 ボルト アクスル用のアルミ製デフカバー(Differential Cover)です。DANA44のアルミ製デフカバーの在庫がございます。ご興味をお持ちの方はお問合せください。
1987年の春、カリフォルニア州Riversideまで見に行った1台。‘77 Chevrolet C-10 Scottsdale Step side(1977年シボレー C10 スコッツデイル ステップサイド)をベースにチョップ・トップ(Chopping)されたもので悩んだすえ、仕入れませんでした。この当時の南カリフォルニアでは雨が降ることは極まれでしたが、日本では雨漏りが心配だった故。今見るとEarly 80`sルックの素敵なC-10です! 後方の白いクーペは当時先代の安江がL.A.での足として乗ってた‘87 Ford T-Bird Turbo Coupe(1987年フォード サンダーバード ターボクーペ)で、「200馬力の4気筒ターボエンジン搭載で早かった!」と言っておりました。
Suzuki Jimny XG(スズキ ジムニー XG)です。先代より30年ごひいきにしていただいております、都内在住のT様ご夫妻へご納車させていただきました。前回は1994年7月にクラシック・レンジローバー ヴァンデンプラをご購入いただき、42万キロお乗りになられました。今までにニッサン サファリ、フォード ブロンコ、ディフェンダー、レンジローバーと乗り継いでいらっしゃった4WD好きのT様、以下のような嬉しいお言葉も頂戴しました。「平常、近所の送迎など街乗りが多いですから最高です。第三を港北まで走ってゴルフの練習も一つです。一度乗ってみたい車でした。遂に、「夢」が叶いました。鈴木社長様が、軽自動車は技術の塊と嘗ておっしゃった。小ぶりで、シンプルで良い車です。有難うございました。」 23年前ご納車の様子は2012年6月29日のデイリーニュースをご覧下さい→ http://www.johnanjeep.jp/d-2012/6-2012/5.html T様、この度は誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
神奈川県在住Y様ご所有‘74 Chevy K-5 Blazer Cheyenne 4×4 Trailering Special(1974年シボレー K5ブレイザー シャイアン 4WD トレイラーリング・スペシャル)です。この度、4年目の継続車検の為お預かりをしておりました。Burnt OrangeとFrost WhiteのSpecial Two-Tone Exteriorが70‘sの雰囲気をプンプン醸し出す素敵な1台でございます。Y様、ありがとうございました。
東京都世田谷区在住の石川様が懐かしいお写真を提供してくださいました。ちょうど20年前(1997年)千葉の海岸で開催した「城南ジープ・ツーリング 1997」です。筆者はまだ学生の時分で現場にはおりませんでしたが、当時の様子を石川様にお聞きして懐かしく思います。。 こちらが石川様のFacebookのページです、ご覧ください→ https://www.facebook.com/satoru.ishikawa.7?fref=ts
東京都世田谷区在住‘90 Jeep グランドワゴニアにお乗りの石川様ご提供の写真。
都内在住のお客様よりご注文をいただき現在、仕上げ作業を行っております‘93 Suzuki Jimny(平成5年型スズキ ジムニー)です。点検整備は佳境を迎えており現在は下回りにシャシーブラックの吹き付け作業を行っております。S様、完成までもう少々お待ちくださいませ!
明日水曜日は定休日です。
エンジンオイル交換の為お越しになりました埼玉県在住M様です。K-5好きにはタマラナイカラーリングの‘87 Chevy K-5 Blazer Silverado 4×4(1987年シボレー K5ブレーザー シルバラード 4WD)は快調とのことで、先日は岩手県まで稲庭うどんを食しにお出掛けになったそうです。やはりブラウン&ベージュは70`s、80‘sのアメリカ車に似合います ♪
左は城南ジープ ストック車両の‘86 Chevrolet K-5 Blazer Custom Deluxe 4×4(1986年シボレー K5ブレーザー カスタムDX 4WD)です。そして右が今年、南カリフォルニアよりやってきた‘88 Chevrolet K-5 Blazer Silverado 4×4(1988年シボレー K5ブレーザー シルバラード 4WD)です。スタンダードグレードのカスタムDXが角2灯ヘッドライトに対して、シルバラードは角4灯(通常使用するロービームが上の2灯、ハイビームでは上下4灯が光ります)が装着されております。ここ最近日本国内ではこれらのシールドビームの入手が困難になってきましたが、アメリカではまだまだ在庫が出るようですのでご安心を!
左がいわゆる角2灯と呼ばれる物で、86年 K-5 カスタムDX用のヘッドライト。そして右が角4灯(最終型のエルカミーノにも使用)の88年 K-5 シルバラード用のライトです。実際にクルマに付いているとサイズ感が分かりにくいですが、外してみるとこんなに大きさが違います。
ここ最近個人的にブームとなっている80‘sのミニトラック。‘84~‘88年までのN50モデルのToyota Pickup SR-5 4×4(トヨタ ピックアップトラック SR-5 4WD)は10インチ以上リフトアップされ、42インチのスーパースワンパーを履かせるのには最高の「素材」でした。15インチX14JのWELD社製のアルミホイールが懐かしい!
1988年8月 オレンジカウンティにて撮影。
こちらは16/38.5-15LTと外径はそこそこで幅広のSuper Samper TSLを履いたToyota SR-5 4×4です。グリルガードや、ブッシュワーカー社製のフェンダーフレア、そして屋根をブッタ切っちゃうのはいつの時代もこの手のショーでは見かけるカスタムですね ♪ 左の少年のファッション、髪型にも目が行きます。
1988年8月オレンジカウンティのTruck Showにて撮影。
神奈川県在住O様ご所有‘91 Chevy V2500 Suburban Star Package 4×4(1991年シボレー V-2500 サバーバン スターパッケージ 4WD)です。複数台数お持ちのO様、昨日の‘87 K-10とお乗り換えで車検にお持ちになりました。今回は通常の継続車検の他に交差点などを通過した後、ウィンカーが戻らないことがあるという事で修理も行いました。
ウィンカーが全く戻らなくなるというケースではカムに付くリターンスプリングの折れが原因ですが、今回は「戻らない時もある」と少々複雑だった為にステアリングポストも分解しました。スプリングのみではなくカムの引っ掛かり部分の突起がやせていたので、カム本体の交換も行い一件落着です!
一昨日と同じK-10ではございません!こちらは同じ時期に継続車検にいらっしゃっる神奈川県在住O様ご所有‘87 Chevrolet K-10 4×4(1987年最終型 シボレー K10 4WD)です。アルコア・クラシックホイール(フロント10J、リアには12J)に35インチのBFグッドリッチA/Tタイヤを装着したスターパッケージです。O様、この度はありがとうございました。
東京都在住M様ご所有‘87 Chevy K-10 Star Package 4×4(1987年最終型 シボレー K10スターパッケージ 4WD)です。この度3年目の継続車検の為お預かりをしております。南カリフォルニア ワンオーナーのスクエアなボディーがクラッシックなピックアップ、30年目の冬に向けてしっかり診察してまいります。
明日水曜日は定休日です。
京都府在住のお客様にご納車いたします‘71 Chevrolet K-5 Blazer CST 4×4(1971年シボレー K5ブレーザー カスタムスポーツトラック)。ブランニューのタイヤ・ホイールを装着いたしました。15X8Jのミッキートンプソン クラシックⅢに35インチBFグッドリッチ A/Tの組み合わせです。Copper色のボディーにホワイトのハードトップ、BFグッドリッチのホワイトレタータイヤがアクセントで映えます!
都内在住 I 様ご所有‘90 Jeep GrandWagoneer(1990年ジープ グランドワゴニア)えす。21年お乗りいただいておりますウッドグレインレスのブラックボディーが艶やかな1台で、1990年代終わりには都内で似たようなワゴニアが何台かおりました。。みんなどこへ行ってしまったのでしょうか。。I 様ともお話をしておりましたが昨今はめっきりアメ車を見かけなくなってしまいました。。我々ももっと頑張らなければ☆
神奈川県在住 I 様ご所有‘87 GMC Caballero Amarillo(1987年最終型GMC キャバレロ アマリロ)です。点検・整備のために朝一よりお越しになりました。シボレーブランドのエルカミーノでなくあえてコアなGMC キャバレロ、本国アメリカでもレアなモデルとなってきておりますのでこのままストックの状態でお乗りいただきたいですね!
千葉県在住のG様よりご注文をいただきました‘87 Chevrolet K-10 Silverado 4×4(1987年 シボレー K10 シルバラード 4WD)、日本へ輸出をする前にベッドのペイントを行いました。LINE X(ライン エックス)というピックアップトラックのベッドや、テールゲートの裏側に気泡の入ったペイントをするもので今回はTorrance(トーランス市)にて施工をしてもらいました。アメリカ軍も認めたクッション材・スプレー、LINE Xのご紹介でした。
‘87 Chevy K-10 Silverado 4×4(1987年シボレー K10シルバラード 4WD)のベッド。写真のように気泡の入った(クッションの役割)ペイントをTorranceのLINE Xにて施工してもらいました。
都内在住 I 様がエンジンオイル交換にいらっしゃいました。‘69、‘70フェイスの‘71 Chevy K-5 Blazer CST 4×4(1971年シボレー K5ブレイザー カスタムスポーツトラック 4WD)は快調そのもの! 今年の秋・冬トレンドの千鳥格子(ハウンドトゥースチャック)柄のシートがオシャレ ♪
今秋流行の千鳥格子 (ハウンドトゥース)柄が最高にCool!!
先日お預かりをしておりました東京都在住のお客様ご所有の‘85 Chevrolet El Camino(シボレー エルカミーノ)です。いつみても‘78~‘87年の最終型シボレー エルカミーノ、GMC キャバレロのボディーシェイプは美しい☆
明日水曜日は定休日です。
京都府在住のY様よりご注文をいただきました`71 Chevrolet K-5 Blazer CST 4×4(1971年シボレー K5ブレーザー カスタムスポーツトラック 4WD)です。今週は下回りの清掃で幕を開けました。引き続き70`sのAmerican Vintage SUVを仕上げて参ります。
長年過ごしたアリゾナ州の郊外で30年過ごした`87 Chevy K-10 Silverado 4×4(1987年 シボレー K10 シルバラード 4WD)。カリフォルニアに向かう前に撮影した1枚です。G様、日本到着が楽しみですね!