こんな優雅な暮らしに憧れます☆
写真提供 株式会社ディグウィーク 石川氏
こんな優雅な暮らしに憧れます☆
写真提供 株式会社ディグウィーク 石川氏
神奈川県在住O様ご所有`91 Chevrolet V3500 Crewcab 4×4(1991年シボレー V3500クルーキャブ 通称ビッグデューリー)です。昨年5月に交換したばかりのブレーキブースターよりオイルが滲んでしまったために、パーツをアメリカより取り寄せて交換をさせていただきました。K-5や1/2tonのK-10、そしてサバーバンたちのブレーキブースターとは異なった大型トラックにも使われるハイドロリック・ブレーキ式が装着されております。O様、何度も御足労いただき申し訳ございませんでした。
明日水曜日は定休日です。
右がアメリカから届いたばかりのブースターです。錆びないようにブラックでペイント(^_^)
明日水曜日は定休日です。
カリフォルニアのCar Showで捕らえたドメスティックなピックアップ。ライセンスプレートが記しているように1966年型のトヨタ スタウト(RK41-L)です。1960年代の中盤、ごく小数台のみ北米へ輸出されておりました。ホイールベース 104.5、85馬力の115Cid 4気筒エンジンを搭載。ちなみに当時のプライスは$1,795.00!!
本日は車両搬送のために18時までの営業となります(__)
私、安江が今年初めのL.A.出張で仕入れた来ました`90 Chevy C1500 Silverado(1990年シボレー C1500シルバラード)がアメリカより届きました!都内在住で四半世紀お世話になっておりますA様からご注文をいただいたのは昨年末。思いもよらない素敵なボディーカラーのC1500が入手出来て最高です!これからご納車整備に取り掛かります。A様、350エンジンでこのClassicなピックアップを走らせる日まで少々お待ちください(__)
1970年代の後半にL.A.で撮影された1枚です。Jaguar E-Typeをはじめ、緑のDatsun 210や`78 or `79 Oldsmobile Cutlassなんかも走っております。ひときわ山のようにデカいのは1950年代のRolls Royce Silver Dawnで、欧州のライセンスプレートを付けたまま走行しているところから想像するにはHollywoodの大物かな!? いい時代の一枚です、貴方には何が見えますか♡
東京都在住S様よりご注文をいただきました`87 Chevrolet K-10 Star package 4×4(1987年最終型シボレー K10 スターパッケージ4WD)。ご納車準備も最終段階となりました。アメリカから取り寄せたフロントリーフスプリング用Energy社製のポリウレタンブッシュの交換を行いました。ハンドリング時のゴキゴキ音などブッシュのヘタリが考えられます。皆様もご参考にどうぞ!
今まさに古いブッシュがリーフから離れるところ(‘;’)
Energy(エナジー社製の)ポリウレタン製ブッシュです。
神奈川県在住のY様へご納車いたしました`87 Jeep MJ Comanche 4×4(1987年ジープ MJコマンチ 5速M/T 4WD)です。昨年秋にご注文をいただき、ご納車前までに長いお時間をいただきました(__)この度は誠にありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします!
ショートベッドの4×4はとってもレアなんです!!
サンディエゴ自動車博物館(San Diego Automotive Museum)で見学したもの色々です。この`60 Lincoln Continentalが表紙のHemming motor newsが発行していた1976年5/6月号が欲しいかった。。。(非売品)
明日水曜日は定休日です。
こちらはSteve McQueen(故スティーブ・マックイーン)が乗っていたホンダ エルシノア CR250Mそのもの。
明日水曜日は定休日です。
多くの場合、遺棄された状態で保管された後に再発見されたクラシックカー、航空機、またはオートバイです。この用語は、納屋、小屋、カーポート、建物など、長年にわたって保管されてきた場所で見られる傾向に由来しています。 Wikipediaより
明日水曜日は定休日です。
コロナウィルスではありませんが、クルマたちの病気も伝染するようです。。都内在住O様ご所有‘86 Chevy El Camino Coquista(1986年シボレー エルカミーノ コンクエスタ)です。先週末お越しになりましたが、クーラントがポタポタと垂れております。昨日お伝えいたしましたNOVAのラジエーター、そして先週末作業を行ったChevy Expressのウォポン。。O様のウォーターポンプ&ラジエーターホースは早速本国にオーダーし、来週には交換する予定です。気温がこれから上がってきます、皆様のお車もクーリング系パーツのお手入れを怠りなく(__)
世田谷区在住M様ご所有`72 Chevrolet NOVA 2dr Coupe(1972年シボレー ノヴァ2ドアクーペ)です。年末よりラジエーターから蒸気が出てしまうといいことで、アルミ製のコアラジエーターを取り寄せました。元々は真鍮で構成されたタイプのラジエーターが350スモールブロックを冷やしていてくれたため、経年劣化で滲んでいたようです。これでまた安心してお乗りください(__)
こちらが南カリフォルニアより飛行機に乗ってきたシボレーノバ(Chevrolet Nova V8)スモールブロックV8エンジン用ラジエーターです。
アルミ製コアのラジエーターを組み込むところ。
本日発売となりましたHailMaryマガジン(ヘイルメリー Vol.47)2020年4月号。今月初めに撮影してくださった‘73 K-10とのからみのシーンは表紙に採用されました(^^♪ 副編集長の猶岡さん、中澤さん、そして三浦カメラマンさんお世話になりました!
‘73 Chevrolet K-10 Custom 4×4(1973年シボレー K10 ロングベッド 4WD)。
都内在住のM様よりご紹介いただいましたお客様のご要望により仕入れてまいりましたマツダ CX-5です。近年、スタイリッシュなパッセンジャーカーを次々と送り出す東洋工業の人気SUV。マシーングレープレミアムメタリック「匠塗 TAKUMINURI」のエクステリアにピュアホワイトのインテリア☆ うーん何ともオシャレな1台です。首都高速、第三京浜と運転をしましたが2,200㏄ コモンレール・ディーゼルターボ&6速A/Tのトランスミッションの愛称は抜群で、Fun to Driveでした。
1987年4月にファーストオーナーの元へデリバリーされてから、30年間ドライなアリゾナで過ごしてきた‘87 Chevy K-10です。2018年に弊社が輸入をして、ガレージにて大事に保管されたいた1台。フロストホワイト&アップルレッドのDeluxe 2-Tone(combination C)のボディーで、前後共にRough Country社製の2インチリフトアップキットを組んでおります。そして、重要な足元にはMade in USAの10JX15ホワイトスチールホイール&33インチのBFグッドリッチA/TがLate 80`sが好きな方にはご納得いただけるはず!350Cidのインジェクションエンジンを搭載した1年間のみ製造されたモデル、レアですよ~。
先月初めの出張で訪れたサンディエゴの自動車博物館。のんびりした雰囲気のミュージアムでありながらも人が数人でのぞき込んでいたのがこの‘47 Cadillac(1947年キャデラック)です。Louie Mattarという男は仲間2名を引き連れて1952年にサンディエゴからニューヨーク、そしてその道をまた戻るという総距離6,320マイル(10,171Km)をこのキャデで走り切ったそうです。普通の大陸横断ではなく1度も停車することがなかったいうところが偉業です(もちろん、信号や一時停止は守って)。睡眠、燃料補給、エンジンオイル、タイヤ交換、クーラントの補給も走行したままというまさに超人のような男たち! ご興味をお持ちの方はこちらもご覧ください→ https://www.youtube.com/watch?v=4HUCI4pLPR8
停車することなくタイヤ交換も行ってしまうというツワモノ☆
明日水曜日は定休日です。
ミス・サンディエゴと談笑中のMr.Louie Mattar氏。
明日水曜日は定休日です。
弊社にて2008年に輸入販売し、お客様が大事のっていらっしゃった(もちろん屋根下保管)1台です。350Cid(5,700㏄)OHV V8エンジン& TH350トランスミッションのパワートレイン、GM純正の8JX15ラリーホイールには31X10.5R15タイヤを履いたVintegaなSUV☆
東京都在住S様よりご注文をいただき、現在下回りの仕上げ作業を行っております‘87 Chevrolet K-10 Star package 4×4(1987年最終型シボレー K10 スターパッケージ 4WD)。S様のご希望によりBFグッドリッチタイヤをホワイトレターへの組み換えも完了し、同時にレアな8JX15のアルコアも磨きこみました☆ S様、ご納車まで今しばらくお待ちくださいませ(__)
フロントのショックアブソーバー及びにステアリングダンパーも新品へ交換致します。
シャシーブラック吹付作業中。Patinaなボディーで下回りはビカビカに仕上げます(^_^)