L.A.でたくさん見かけるTesla Model3(テスラ モデル3) 0~60マイルを3.3秒で走る物凄いヤツ!
明日水曜日は定休日です。
L.A.でたくさん見かけるTesla Model3(テスラ モデル3) 0~60マイルを3.3秒で走る物凄いヤツ!
明日水曜日は定休日です。
暖冬といってもやっぱり2月は寒い。。今日は都内在住O様ご所有‘87 GMC K1500 シエラクラシック 4WDを整備のためお預かりし、午後には30年来お付き合いをしていただいておりますお近くのO様がYJに乗っていらっしゃいました。3連休最終日、割とバタバタに営業しております(__)
都内在住T様ご所有‘91 Chevrolet K-5 Blazer Star Package 4×4(1991年最終型 シボレー K5ブレーザー スターパッケージ 4WD)です。22年お乗りいただいておりますK-5、冬にはゲレンデ・エクスプレス、時にはオフロードでの4WD遊びに大活躍の1台です。
リアに12Jのアルコア・クラシックアロイを履いた後ろ姿が最高!
ニッサン ピックアップに目がない筆者。年末にL.A.で見かけた720 キングキャブには興奮し、スマホを向けてしまいました。旧車天国と言われた南カリフォルニアでもこの手のミニトラックは稀少になってきており、写真のように日常の足として乗っているのは余計にレア。D21の先代であった720は1980年から86年まで北米に輸出されていたモデルなので、最終型としても33年は経過している筈。14インチの純正鉄チンホイールに白のキングキャブのボディー。。こんなワークトラックにため息が出るヘ〇タイな安江でした♡
Nissan 720 PickupのADより。
埼玉県在住F様ご注文をいただきました`86 GMC Jimmy Sierra Classic 4×4(1986年GMCジミー シエラクラシック 4WD)。予備検査も完了し、タイヤ・ホイールを組み込みました。今後は新品のカーペットへの張り替えや最終仕上げの段階となります。F様、お時間をいただいており誠にありがとうございます(__)
GM純正8JX15のラリーホイールには、31X10.50R15のヨコハマジオランダーを組みました。
都内在住 I 様ご所有`90 Jeep Grand Wagoneer(1990年ジープ グランド ワゴニア)をお預かりしておりました。24年目の継続車検ということで、燃料系(キャブレターの増し締め)やエンジンの点火時期の点検を行いました。360Cid(5,900㏄)のV8はとってもパワフルで3速オートマチック・トランスミッションとの相性も抜群! I 様、いつもありがとうございます☆
先輩のH君が所有する昭和56年 スズキ ジムニー SJ10。スズキのデーラーでレストア作業をして、試運転途中に寄ってくれました。2サイクルの550㏄ 3気筒エンジンはパンパンパンと軽快に廻ります☆ 昨日のTJルビコン同様アナログなクルマがやっぱり好きな安江です。
明日水曜日は定休日です。
東京都在住T様へご納車いたしました`05 Jeep TJ Wrangler RUBICON(2005年ジープ TJラングラー ルビコン)です。電気自動車、ハイブリッド、水素エンジンが多く走る中、4,000㏄の直列6気筒&6速マニュアル・トランスミッションを搭載した「アナログなモデル」、やはり我々のようなクルマ好きにはタマリません♡ T様、この度は誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
神奈川県在住K様が送ってくださった1枚です。苗場にスノーボードを楽しみに行った際のショット。暖冬なので駐車場はご覧のとおり。。雪だるまになりきれない`88 シボレー K5ブレイザー シルバラード 4WDでした。
年末・年始のL.A.出張時の足としてレンタしたのがこれ。やっぱりアメリカのフリーウェイを走るならアメ車!ということで`19 Cadillac CST Sedan(2019年 キャディラック CTS セダン)です。Crystal WhiteのボディにJet Blackのインテリアが最高にアヴァンギャルドな1台で、乗り味は欧州車のそれに近いです。LAXからモーテルまでの道中「パワフルだなぁ。。」と思っており、トランクのエンブレムを見たところ2.0Lターボではなく335馬力を発する3.6L V6とわかって納得。。8速オートマチック・トランスミッションをパドルで操ればちょっと元気なドイツ製GTを追っかけるほどの俊足なキャデでした☆(昔ながらのクルーザーのようなクルマとは全く別物。)
南カリフォルニア2オーナーの`86 Chevrolet K-5 Blazer Silverado 4×4(1986年キャブ最終型 シボレー K5 ブレーザー シルバラード 4WD)です。Long Beach港にて撮影の1枚で、これから横浜港へ向かう船に載るところでございます。`71 ノバ 4ドアと共に2月末には上陸いたします☆
継続車検の為お預かりをしておりました埼玉県在住M様ご所有`87 Chevrolet K-5 Blazer Silverado 4×4(1987年シボレー K5 ブレイザー シルバラード 4WD)です。最も人気のある、インディアン・ブロンズメタリック&ドースキン・タンTwo Toneペイントの1台で、同じボディーカラーの`86 GMC ジミーとのツーショットを撮ってみました☺
明日水曜日は定休日です。
`86 GMC Jimmy Sierra Classic 4×4(1986年キャブレター最終型 GMC ジミー シエラクラシック 4WD)と`87 Chevrolet K-5 Blazer Silverado 4×4(1987年シェビー K5ブレーザー シルバラード 4WD)。
明日水曜日は定休日です。
都内在住O様ご所有`89 Chevy K-5 Blazer Silverado 4×4(1989年シボレー K5ブレーザー シルバラード 4WD)です。4年目の継続車検の為お預かりをしておりました。南カリフォルニアの前オーナーの趣向で外されたボディーモール、スタンダードグレード(カスタムDX)用のバンパー、そしてシェルのはめ殺しウィンドウなどサミットホワイトのボディーに似合っております☆
神奈川県在住のK様よりご注文をいただきました`87 Volvo 240 Sedan(昭和62年 ボルボ 240 セダン)の整備を行っております。主要な消耗品を交換してあげれば、日常にお乗りいただけるヤングタイマーな1台。この時代のスカンジナビア製の自動車、造りはやはり別格です☆
ペンシルヴァニア州にて47年間大事に扱われてきた`71 Chevrolet NOVA 4dr Sedan(1971年シボレー ノバ 4ドアセダン)。横浜港へと向かう船に乗る為、南カリフォルニアのロングビーチ港へと搬送いたしました。3月初旬には城南ジープに到着予定です☆
昨年の夏にご納車させていただきました神奈川県在住 I 様ご所有`90 GMC K2500 Suburban SLE 4×4(1990年GMC K2500サバーバン SLE 4WD)です。点検のため、お越しくださいました。主要な消耗品を交換したうえでお乗りいただいておりますので、28年前の機械物ですが不具合は皆無との嬉しいお言葉をいただきました(__) I 様、いつもありがとうございます。
埼玉家在住F様よりご注文をいただきました`86 GMC Jimmy High Sierra 4×4(1986年キャブ最終型GMC ジミー ハイシエラ 4WD)。現在はサスペンションを3枚のH/D仕様の物へと交換しております。0.5インチほどフロントが上がる「通好み」なリーフで、新車時にもヘビーデューティー・サスペンションの名称で選ぶことができました。完成はそろそろです☺
こちらがカリフォルニアより飛行機に乗ってやってきた、新品のリーフスプリング&Uボルトキットです☆
千葉県在住G様ご所有`90 Chevrolet K5 Blazer Starpackage 4×4(1990年シボレー K5 ブレイザー スターパッケージ 4WD)です。継続車検のため、お預かりをしておりました。G様は昨年春にご納車させていただきましたK10もお持ちで2台のGM製 4WDをまんべんなくお乗りいただいております。K-10の方にはアメリカより取り寄せましたアルミ製のツールボックスを装着しました。 2枚ともに中途半端な写真ですみません。。
明日水曜日は定休日です。
そしてこちらがもう1台お乗りの`87 Chevy K10 Silverado 4×4(1987年最終型 シボレー K10 シルバラード 4WD)です。
明日水曜日は定休日です。
スタンダードな廉価版グレードに目がない筆者。カリフォルニア州トーランス市で見かけた「素のタコマ」にグッときてしまいました。。樹脂のバンパーに16インチの鉄チン、やっぱりスーパーホワイトのボディーで間違いありません!こんな最もSTDなSRグレードにご興味をお持ちの方、ご連絡ください(__)
3夜連続Jeepネタです。神奈川県在住S様が年末・年始のお休みで長野県へ雪山ドライブにお出かけになられたようでお写真を送ってくださいました。昨年夏にご納車させていただきました`06 Jeep TJ Wrangler Unlimited Rubicon 6Speed M/T(2006年最終型ジープ LJラングラー ルビコン 6速マニュアル)、ロングドライブの相棒として週末に活躍しております!S様、いつもありがとうございます(^_-)-☆
都内在住K様ご所有`95 Jeep YJ Wrangler Rio Grande(1995年最終型ジープ YJラングラー リオグランデ)です。この度、点検のためお越しくださいませ。6JX15のSTDなMopar純正スチールホイールに235/75R15のマッドテレインが渋ーい1台です☆ TJ、JK、そしてJLラングラーが発売された今、四半世紀近く前の前後リーフスプリングの伝統的なJeepの価値は上がっております。 ちなみにこの`95 YJにはDANA30のアクスルが装着されております♡
東京都在住のお客さまよりご注文をいただき現在最終の仕上げ作業中‘05 Jeep TJ Wrangler Rubicon(2005年ジープ TJラングラー ルビコン)です。度々、Daily Newsでご紹介しておりますDANA44 アクスルですが、Rubiconには前後共にこのヘビーデューティーなデフを装備しております。1940年代より製造されておりさまざまな市販車に装着されているこのデフ、ワタクシのような「デフ・フェチ」にとって‘だなよんよん‘という響きだけで腰がくだけます 笑。。 ちなみにJeep系では1948年のCJシリーズから最新型のJL ラングラー、1972年~77年前期までのK-10、K-20、K-5ブレイザーやフルサイズジミーのフロント用としても採用されておりました☆
フロントバンパーに乗っているのはDANA44用のデフガスケットです。
アメリカ本国でも全く見かけなくなってしまったシボレー アストロ。そのうえ初代のフェイスだったので思わずスマホを向けてしまいました。このフェイスだと最終型でも1994年ということはもう四半世紀前のモデルとなってしまいました。。 南カリフォルニアの陽を浴びてフード、ルーフはカサカサになっております。まだまだ頑張って走っていて欲しい1台です。
Torrance CAにて撮影。