1957年キャディラック・エルドラード(`57 Cadillac Eldorado)。テネシー州のライセンスプレートには56年と記してあることからデビューしてすぐに購入したと思われます。嬉しそうなエルビスの表情に注目。
ランクルFJ60 スタッドレスタイヤへ交換 2013年1月22日
板橋区在住O氏所有1984年トヨタランドクルーザーFJ60(`84 Toyota Landcruiser FJ60 通称ロクマル)です。ご実家の東北へ帰郷するために遅ればせながらブリヂストン社製スタッドレスタイヤ(オリジナルのタイヤの225をチョイス)をスチールホイールに組み込んで、装着させました。ここ数年人気のあるいわゆる「逆車」と呼ばれる左ハンドルの日本メーカーの車たち、しかし実際には逆輸入ではなくアメリカ生産のジャパニーズ・ブランドカーなのです。そこでいうならばこのFJ60は荒川車体工業で製造されたメイドイン・ジャパンで、本当の意味の「逆輸入車」ではないでしょうか?
逆輸入トヨタ ランドクルーザー FJ60 2013年1月22日

タイヤ、ショックアブソーバー交換 2013年1月21日
川崎市在住S氏所有 90年シボレーK5ブレイザー シルバラード(`90 Chevy K-5 Blazer Silverado)です。本日、7年目とのことでショックアブソーバー6本(フロントはヘビーデューティーの為デュアル)とタイヤの交換を行いました。ショックアブソーバーはプロコンプ社製 3000シリーズ(Pro Comp ES3000)を、タイヤはメイドイン・JAPANのヨコハマ・ジオランダーの32X11.5R15をチョイスしました。GM純正の7JX15アルミホイールにワンサイズ大き目の32インチタイヤのセット、ツウ好みで渋いんです!
Offroad Tires Shock Absorbers 交換 2013年1月21日

Stingray Is Back ! 2013年1月20日
アメリカン・マッスル、シボレーファンにはタマラナイ名前「Stingray」の復活です。先ごろデトロイトで行われたDetroit Auto Show 2013でデビューした2014年 シボレー C7 コルベット スティングレイ(`14 Chevrolet C7 Corvette Stingray)は450馬力 6.2L LT1 スモールブロックV8を搭載したまさにアメリカン・マッスルの最高峰。1963年に発表されたC2 コルベットのファースト・スティングレイは67年にC3 コルベットへと以降今回の「Stingray」はまさに45年の時を経て復活したアメリカ人のソウルなのです! 0-60マイルは4秒台を切るというからラテンの国のスーパーカー顔負けの性能にも注目です。
コルベット スティングレイの復活! 2013年1月20日
1963年初代のシボレー コルベット スティングレイ(`63 Chevy Corvette Stingray)A.K.A. スプリット・ウィンドウです。
雪の日に思い出す 2013年1月19日
まだ日蔭の路肩には雪が残っている今日この頃、皆様風邪などひいていませんか? さて今日の1枚は筆者が学生時代の1990年代中盤ヘタクソなSnowboardingを楽しみに行っていたオレゴン州のスキー場マウント・フッドの半世紀前のものです。1960年代中盤にごく普通の場面を撮影したものですが、我々旧車(ヴィンテージカー)好きにはたまらない1枚です。ここで気になるのはテールフィンが魅力的な1959年シボレー インパラ(`59 Chevrolet Impala)が2台見えて、当時はスタッドレスタイヤ(アメリカではStuddless Tireとは呼ばずstuddable tireというので注意!)が存在していなかったので「さぞ怖い思いをしながら山を登ってきたんだろうな。。。」と余計な心配をしてしまいます。自身も当時毎日の足として乗っていたジープ YJ ラングラー(`95 Jeep YJ Wrangler)にリアのみチェーンを巻いてマウント・フッドを目指していた時、後ろから80年代終わり頃のFRキャディラック・デビルの2ドアが‘ビューン‘と追い越しっていって到着したスキー場の駐車場でタイヤをみたところごく普通の夏タイヤだったのを思い出します。雪道のドライブは運転手の腕、装備はもちろんのこと‘度胸‘も必要なのかもしれませんね(笑)
ジープ ラングラー 2013年1月18日
エーカーズ2013年3月号の城南ジープ広告写真撮影時に撮っていただいた1枚。この角度で見るYJ ラングラーカッコいいんですよ。
ストックリストの77年シボレー K5 ブレイザー シャイアンの写真を変更いたしました。
http://blog.johnanjeep.jp/data/2012/10/26/77-chevy-k-5-blazer-cheyenne/
ヴィンテージ アメリカンSUV シボレー K5 ブレイザー シャイアン 2013年1月17日
一昨日お伝えいたしましたヴィンテージなホイールキャップ(Wheel Covers)をストックの77年 シボレー K5 ブレイザー シャイアン(`77 Chevy K-5 Blazer Cheyenne)に装着いたしました。どうです?渋いでしょ!!
ホワイトリボンとGM純正スチールホイール 2013年1月15日
アメリカにて珍しいホイールキャップ(Wheel Covers)が見つかったので輸入いたしました。1960年代終盤から1973年のセカンド・ジェネレーションK-5 ブレイザーにのみ装着されていたGM純正ものです。74年以降のホイールカバーももちろん魅力的ですがこの一品は造形が凝っており常々「この現物を手に入れたい」と考えておりました。 次の2枚は1971年 シボレー K5 ブレイザー CST(`71 Chevrolet K-5 Blazer CST)および、1973年シボレー K5 ブレイザー シャイアン(`73 Chevy K-5 Blazer Cheyenne)のカタログです。 カッコいいでしょ!
GM純正 ホイールカバー 2013年1月15日

シボレー K5 ブレイザー 純正ホイールキャップ 2013年1月15日

4駆が必要となる状況 2013年1月14日
首都圏でも今シーズン初の積雪です。いきなり大雪になってしまい都内の幹線道路はマヒ。目黒通りもこの状況です。 上り車線をご覧ください、路肩に車が乗り捨ててあります・・・・。 2006年1月21日のデイリーニュースもご覧ください。7年前の今ころも東京に雪が降ったことが思い出されます。
雪国東京?! 2013年1月14日
関越自動車道の様子。 写真提供Y様。
87 Chevrolet V-20 Suburban Silverado 4X4 2013年1月13日
ついに完成間近となりました1988年‘縦目‘最終型 シボレー サバーバン V20 シルバラード 4WD(`88 Chevy V-20 Suburban Silverado 4X4)です。315/75R16 BF Goodrichマッドテレインタイヤとホワイトスチールホイールとの相性も最高で80年代のカスタムを実現することができました。やっぱりノーマルでもデカいV-20、V-2500シリーズをリフトアップすると迫力が格段に違います!
シボレー サバーバン V20 シルバラード BFグッドリッチ 2013年1月13日

73年 プリムス クーダ 昔マッスル今は旧車フルサイズSUV 2013年1月12日
90年 シボレー K5 ブレイザー シルバラード 4WD(`90 Chevrolet K-5 Blazer Silverado 4X4)にお乗りの大田区在住S様が以前お乗りになっていた1台。`73 プリムス クーダ 340キュービックインチ(`73 Plymouth Cuda 340Cid 5,600cc 240馬力 V8エンジン搭載)は474㎝とK-5 ブレイザーとほぼ同じ全長に全幅190㎝というパッセンジャーカーにしては幅の広い迫力あるボディーが魅力なモデルです。アメリカン・マッスルカーの目利きであるよしおか和氏に「やんちゃなクルマだね~。」と言われたとSさんはニコニコ顔でお話ししてくださいました。マッスルカーを卒業し旧車フルサイズSUV(V8エンジンはやはり必須、荷物も積めて雪でもへっちゃら、でも新しいSUVは・・・・)に移行する方結構いらっしゃいます。
ジープ YJ ラングラー 4WD 2013年1月11日
新規在庫車の`91年 ジープ YJ ラングラー 4WD(`91 Jeep YJ Wrangler 4X4)のタイヤホイールを一新いたしました。2003年~2006年までの生産されたジープ TJ ラングラー ルビコン専用Mopar純正 16インチ マシーンド・フェイス モアブ・キャストアルミナムホイール(Machined Face Moab Cast Aluminum Wheels)に245/75R16A/Tタイヤのセットを組み込みました。足元がマッチョになったアメリカン4WDのキング、ジープ ラングラーをご覧ください。 車両価格¥1,480,000.(税込) 詳しくはストックリストをご覧ください。
http://blog.johnanjeep.jp/data/2012/10/25/91-jeep-yj-wrangler-3/
Jeep YJ Wrangler 4X4 2013年1月11日

通称「縦目」のクルマたち。 2013年1月10日
リフトアップ作業も完了しタイヤ、ホイールの装着を待つばかりの88年 シボレー サバーバン V20 シルバラード 4WD(`88 Chevy V-20 Suburban Silverdo 4X4と並ぶ2台のピックアップ・トラック。今では珍しくなった「縦目」ヘッドライトのK-10とサバーバンの並ぶ風景です。
トヨタ FJ クルーザー、K-5 ブレイザー 2013年1月8日
年明け早々にお越しになった2台の新旧SUV。継続車検の為お預かりをしております川崎市在住S氏所有 90年シボレー K5 ブレイザー シルバラード 4WD(`90 Chevrolet K-5 Blazer Silverado 4X4)と、遊びにいらっしゃった大田区在住T氏所有`07年 トヨタ FJ クルーザー マニュアル・トランスミッション 4WD(`07 Toyota FJ Cruiser 6Speed M/T 4X4)です。共にブラックのボディーが都内で映えるモデルです。
サバーバン V20 4X4 リフトアップ作業 2013年1月7日
昨年末より仕上げております88年縦目最終型 シボレー V20 サバーバン シルバラード(`88 Chevrolet V-20 Suburban Silverado 4X4)のリフトアップ作業風景です。フロントには3.5インチリーフスプリング、リアには2.5インチブロックを組み込んで前上がりの‘テイクオフ・スタイル‘を実現させます。アメリカより輸入いたしました8JX16の8穴ホイール、35インチトールのBFグッドリッチマッドテレインタイヤとのセットを履かせるのが楽しみでなりません!!
シボレー サバーバン V20 4WD リフトアップ作業 2013年1月7日

アメリカ車専門店親父の30年前 2013年1月6日
本日より新年営業を開始いたしました。皆様はどのようなお正月休みをお過ごしになりましたか?私は‘寝正月‘で太りました・・・・。
さて今日の1枚は30年前責任者の安江が愛用していた79年 ジープ チェロキー チーフ(1979年Jeep Cherokee Chief 360キュービックインチ OHV V8を搭載)で品川33のナンバープレート、オリジナルのホワイトスチールホイールに履くグッドイヤー トラッカーバイヤスタイヤがイイでしょ!!筆者も小学校低学年の時分に母、妹の家族4人でフロントのベンチシートに乗って、冬の箱根にドライブに行ったことを思い出します。 よい時代の写真でした。 甘利山にて撮影。
2014年モデル フォード トランジットコネクト ワゴン 2013年1月5日
本年北米で販売をする2014年フォード トランジットコネクト ワゴン(`14 Ford Transitconnect wagon)です。そろそろ世代交代となり引退するアメリカ車を代表するフルサイズバン、フォード エコノライン(Ford E-Series)の後継となりそうなこのミニバン、デザインも可愛いですね。パワートレインはフォード エクスプローラーで好評な4気筒1,600cc スーパーチャージャー「エコブースト」とノンターボ2,500ccを6速オートマチック・トランスミッションで効率よく活かします。全長はショートホイールベース版が442cm、ロングホイールベースでは482cmと日本でも取り回しのよさそうなモデルで興味のわく1台でした。
明日6日(日)より平常通り営業いたします。
U2 ミュージック・ビデオを見ていて 2013年1月3日
大晦日の晩、TVKテレビで放映されていたビルボードトップ40の30周年特別番組をご覧になった方はいらっしゃしますか?80年代、90年代の懐かしいミュージックビデオを流す、私たち洋楽好きには最高のプログラムでした。そこでU2の1987年大ヒットシングルWhere the streets have no name(邦題 約束の地)のPVを久々に見て「やっぱりイイ!!」と改めて感動、なぜか筆者が高校3年の時分にこの曲がクラスで流行っていて(8年も前の曲なのに何故かクラスの皆が好んで聴いていました。)その当時を思い出して懐かしくなったりして。 何度も繰り返し見ると職業病でしょうかところどころ出てくるクルマたちに目がいってしまいます。このPVは1987年3月にロスアンジェルスの街中で撮影されたもので横目4灯ヘッドライトをもつエルカミーノや縦目のサバーバン、そしてシボレーのピックアップトラックたちがちらほら出てきます。このようにその当時は普通に走っていた80年代のアメ車達が活き活きとしている映像、この歳になって改めて見ると再発見があっておもしろいものです。http://www.youtube.com/watch?v=GzZWSrr5wFI
ハッピーニューイヤー 2013年1月1日
Happy New Year From Paris.
皆様よいお年をお迎えください。
ちょうどこの時期、寒ーい街の様子がわかる1枚。70年代の中盤全米でよく目にすることできたビュイック・リヴィエラ、フォード・ピントが、そしてメルセデス・ベンツ W115セダンなどの今となっては旧車達が路駐しております。 1977年フィラデルフィアにて撮影。
1月5日(土)まで冬季連休とさせていだきます。新年1月6日(日)より平常どおり営業致します。詳しくは弊社ウェブサイト会社概要をご覧ください。
http://www.johnanjeep.jp/aboutus.html
シボレー K5 ブレイザー (キャブ最終型)ボディーペイント完了 2012年12月28日
昨日お伝えいたしました神奈川県在住I氏所有の86年キャブレター最終型 シボレー K5 ブレイザー シルバラード 4WD(`86 Chevy K-5 Blazer Silverado 4X4)のペイント作業が完了いたしました。とってもダンディーなI様とヴィンテージなK-5お似合いです! 今年も一年私どもデイリーニュースをご覧いただきましてありがとうございました。 皆様よいお年をお迎えください。2013年もよろしくお願いいたします。
1月5日(土)まで冬季連休とさせていだきます。新年1月6日(日)より平常どおり営業致します。詳しくは弊社ウェブサイト会社概要をご覧ください。