AEV社製(American Expedition Vehicle)17インチアロイホイールと、37インチトールのマッドテレインタイヤのセットが迫力満点!
明日水曜日は定休日です。
AEV社製(American Expedition Vehicle)17インチアロイホイールと、37インチトールのマッドテレインタイヤのセットが迫力満点!
明日水曜日は定休日です。
神奈川県在住S様所有`80 Chevrolet K-5 Blazer Silverado 4X4(1980年 シェビー K5ブレイザー シルバラード 4WD)です。この度キャブレター、燃料系の作業の為入庫しておりました。1969年から1991年までのシボレーK-5ブレイザーの歴史の中で、初代である69年に続いてレアな80年型、この正方形のラジエーターグリル(通称アイスキューブ・グリル)もコアなファンには堪らないアイテムです。
S様も大好きな斜め後ろからのショット。目黒通りとドロドロっとV8サウンドを轟かせてお帰りになる姿、素敵でしたよ!
1970年代初頭北米向けにごく少数輸出をしておりましたスバル 1000(Subaru 1000 FWD)、プライベートチームがラリーにも出場しておりました。特殊な4穴ホイールの為アフターマーケット品が少なくとってもはみ出したディッシュホイール、屋根には真ん丸なフォグランプ、そしてビルシュタイン、NGK、ACデルコ、ヴァルボリン等などのデカールを貼ったラリー仕様。ブラックのカリフォルニアライセンスプレートが渋ーい、現代世界中のラリーシーンで活躍するインプレッサSTIの偉大なる祖先でした。
都内在住O様所有 `84 Toyota Landcruiser FJ60 4X4(1984年 北米トヨタ ランクル FJ60 4WD)豪雪地帯にて。。 お仕事で仙台市に行き、2月中旬の関東地方での大雪の際、宮城県でも例年にない大雪でご覧のような状態になったそうです。 もう雪の写真はお腹一杯という方も多いことと思いますが、そうおっしゃらずにお付き合いください。まさにノーマル車高のロールーフ・ロクマルがリフトアップしたハイルーフモデルになったようです。明日、明後日も関東甲信越の山沿いでは大雪になるようです、皆様運転にはくれぐれもお気を付け下さい。
これは3年前夏にご納車した際に撮影した1枚。本当はこんなフォルムの北米トヨタ ランクル・ロクマルでした。。
都内在住O様所有の`90 GMC Suburban SLE 4X4(1990年 GMC サバーバン SLE 4WD)です。今日は前後左右のショックアブソーバー合計4本及び、ステアリングダンパーの交換作業を行いました。プロコンプ社製のES3000シリーズと2000シリーズのステアリングダンパーで、ブーツの色はマルチなブラックをチョイス。冬用のAftermarket Wheelsにはスタッドレスタイヤを履いており、先日の大雪でも大活躍したそうです。 O様、ありがとうございました。
今回取り付けたプロコンプ社製(Pro Comp)の3000シリーズショックアブソーバー。
弊社Web siteメンテナンスのお知らせ。
明日の夕刻くらいまで弊社ウェブサイトのメンテナンス作業の為、トップページを含む一部のページの閲覧ができません。
ご迷惑をおかけしております。
写真は現在ルームクリーニング作業中の`87 Chevy K-5 Blazer Silverado 4X4(87年 シボレー K5 ブレーザー シルバラード 4WD)の助手席側カーゴルーム後部に貼られているNoticeデカールです。シェルを外す際には矢印の箇所にあるボルトも外してくださいというもの。このデカールとってもレアなものでなかなかプリントもキレイに残っているK-5は稀です。
こちらはさまざまなK-5ブレイザー、K-10ピックアップ、サバーバン4WDの運転席側サンバイザーに貼られているパートタイム4WDの操作方法。このデカールの字体も80`sぽくって良いですよね。
これはおなじみのオーナーズマニュアル(Owner`s Manual)とメンテナンススケジュール(Maintenance Schedule)。これらも重要なアイテム。
エンジンオイル交換、点検にお越しいただきました都内在住のお客様所有`87 GMC V-1500 Sierra Classic 4X4(87年最終型 GMC V1500 シエラクラシック 4WD)です。お休みの時にはゴルフにお出かけになったり、ご家族3人とワンちゃんを連れてのドライブに活躍するとのこと話されておりました。あえてChevyでないコアなGMCのピックアップトラックを選択する、エンスーです。縦目ヘッドライト(81年~88年まで)のK-5やサバーバン、K-10は夕方にアンバー色のパークランプ(ラジエーターグリル内の正方形のランプ)のみ点けて走るとなんかカッコいい!
明日水曜日は定休日です。
明日より少し気温が上がるようですが、3月になってもまだまだ寒い日が続きますね。今日の1枚は1950年代後期に撮影されたミシガン・デトロイトの風景です。Chevy Master、Buick Specail(シボレー マスター、ビュイック スペシャル)l等々さまざまな50`s Americanたちが見えます。この当時もたくさん雪が降っていたようですが市民の足であるバスもしっかりと動いております。
本日、朝一でエンジンオイル交換にいらっしゃった都内在住のS様。氏愛用の`90 Chevy K-5 Blazer Starpackage 4X4(1990年 シボレー K5ブレイザー スターパッケージ 4WD)、2週続けての大雪でも元気に走り回り重宝したとおっしゃっておりました。昨日ご紹介いたしましたK-10のO様同様に、吹雪の中でも奥様の送り迎えにも活躍したようです。右に見えるのは現在最終仕上げ段階となりましたStockの`87 Chevy K-10 Silverado 4X4(1987年最終型 シェビー K-10 シルバラード 4WD)です。
本日午後ご来店いただきました神奈川県在住O様と氏愛用の`87 Chevrolet K-10 Starpackage 4X4(1987年最終型 シェビー K10 スターパッケージ 4WD)です。「今月2回の大雪の時はとっても力強く走ってくれて大活躍でした!」とお話ししてくださいました。やっぱりこの時期4輪駆動車が必需品ですね。 今日はドライバーズサイドのウェザーストリップを交換しお帰りになりました。O様、ありがとうございました、また来月お待ちしております。
これが、GM純正Made in CANADAのウェザーストリップ(Door Weatherstrip on Cab)です。
この度アメリカより直輸入、デッドストックのビンテージホイールとホイールキャップです。1960年代終盤より1991年までGM製4輪駆動モデル(Scottsdale、Custom Deluxe、Standard SierraそしてSierra Grande等廉価版)に装着されていた鉄製ホイールとキャップのセットです。6穴・6JX15のホワイトスチールホイールで、オレンジレターのGMCホイールキャップ(Wheel Covers)が最高に似合います。ストックの`78 GMC Jimmy HighSierra 4X4(78年 GMC ジミー ハイシエラ 4WD)にでも履こうかな~ ♪ 以下の2枚は同様のホイール・ホイールキャップのセットを履いたビンテージな4WDたち!
1976年GMC 4WHEEL DRIVEカタログより。`76 GMC K-1500 Highsierra Wideside 4X4(1976年 GMC K1500 ハイシエラ ワイドサイド・ロングベッド 4WD)。
1977年GMC Pickupsカタログより。ディーラーオプションのキャンパーシェルをベッドに搭載した`77 GMC K-3500 SierraClassic Wideside 4X4 (1トン積みの4WDモデル)。ドロドロのタイヤですがボディー、ホイール(3500シリーズの為ホイールは16インチ)は何故かキレイ。。
弊社ストックの`66 Ford Fairlane 500 stationwagon(1966年 フォード フェアレーン 500 ステーションワゴン)、ちょっと早い衣替えでFacebookでもご紹介したようにホイールキャップを替えてみました。2枚下の水色の`66 Ford WagonsカタログのRanch Wagon(ランチ ワゴン)同様のお椀型のタイプ、フォードのレターも入っててホワイトリボンタイヤとの相性は最高です!
これが66年フォードオリジナルのホイールカバー(Wheel Cover)です。昔のクラウンタクシーみたいなデザインで渋い!
1966年フォード ステーションワゴン(`66 Ford wagons)カタログより。これはフルサイズのギャラクシーベース(Ford Galaxie)ベースのランチ ワゴン(Ranch Wagon)で、この度フェアレーンに装着したホイールカバーと同様のものが付いております。
2010年に輸入をいたいしましたFord Mustang GT390 a BULLITT Clone(フォード マスタング GT390 ブリットクローン)、2011年初めに都内のお客様へご納車し初の継続車検となりました。ビバリーヒルズ在住、英国BBC放送の人気番組「Top Gear」の北米特派員より仕入れたSteve McQueen主演の名作「BULLITT」に登場するマスタングのクローンで、老若男女誰が見てもカッコいいの一言!
明日、水曜日は定休日です。
K-5ブレイザー、Fordフェアレーン500らと一緒に城南ジープ ガレージに収まる`67 Ford Mustang GT390(1967年 フォード マスタング GT390)。
明日水曜日は定休日です。
年末にご納車させていただきました千葉県在住のK様、点検にいらっしゃいました。愛車を眺めてニコニコ顔、大好きなクルマの前ではみんな‘永遠の少年‘ですね。 奥には18年目の継続車検でお持ちいただきました埼玉県在住M様の`94 GMC Yukon SLE 4X4(1994年 GMC ユーコン SLE 4WD)が見えます。
お客様各位
この度は誠に勝手ながら記録的積雪のため臨時休業とさせていただきます。ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。
臨時休業日
平成26年2月15日
明日2月16日(日)は担当者 安江が終日留守の為、当デイリーニュースを休ませていただきます。店舗は平常どおり営業しております。お急ぎの方はお電話にてお願いいたします。 03-3705-4411
乾いた気候のためデトロイト製ビンテージカーはもとより欧州車、日本製の旧車も未だに元気に生息する地「サザン・カリフォルニア」で見つけたワンオーナー ダットサンの登場!半世紀前 神奈川県平塚のプラントで製造され、北米に輸出された1台で、若干1200㏄ 4気筒エンジンを搭載し、フルシンクロ機構を備えた3速コラム・マニュアルでトコトコ走ります。ブラック・カリフォルニアライセンスプレート、純正のホイールカバー、グリル、エンブレム等々も最高のコンディションで残っている真のサバイヴァーです。
旧車天国南カリフォルニアで今も現役、`64 Datsun 1200 sedan。
実用一点張り、シンプルな運転席、床にはハイビーム・ロービーム切り替えのディマースイッチが見えます。3速マニュアル・トランスミッションを装備。
シンクロメッシュ(ギアがスムースに入るようにする機構)を前進3速、リバースにも備えたフルシンクロを誇らしげに謳ったfull SYNCHROエンブレム!