現在2回目(3年目)の継続車検でお預中、埼玉県在住K様所有の`87 Chevrolet K-10 Custom Deluxe 4X4(87年最終型 350EFIエンジン搭載 シェビー K-10 カスタムデラックス 4WD)です。3年前にご納車した際には7JX15のGM純正アルミホイールと31インチA/Tタイヤのセットでしたが、現在は約1.5インチリフトアップのフロントリーフスプリングと32インチマッドテレイン・タイヤのセットとなりマッチョな装いです。フューエルインジェクションエンジンですがとっても乾いたV8サウンドを奏でるK様のK-10初秋のドライブには最高の1台です。K様、ありがとうございました。左には同じく継続車検でお預かり中、東京都在住M様所有の`90 シェビー K5ブレイザー シルバラード、右には城南ジープ・ストックの`89 シェビー V1500 サバーバン シルバラード 4WDが見えます。
明日、水曜日は定休日です。
2011年夏にアメリカ南東部で購入することのできたK様所有の `87年シボレー K10 カスタムデラックス。写真はカリフォルニア・ロングビーチ港に向かう前に撮影したものです。
都内のお客様にご注文いただきました`84 Toyota Landcruiser FJ60(84年 北米トヨタ ランクル ロクマル) お渡しできる状態となりました。今年でちょうど30歳の帰国子女、新しいオーナー様の元でお幸せに。。奥には継続車検・整備中のK様所有`75 Ford Bronco Ranger(75年フォード アーリーブロンコ レンジャ―)が見えます。
先週よりお預かり中の東京都在住K様所有の`75 Ford Bronco Ranger(75年フォード ブロンコ レンジャ―)です。現在はブレーキの整備を中心に作業を行っております。302Cid(5,000㏄)OHV V8エンジンを搭載した旧車アメリカン 4WDです。
研磨作業が完了したキレイな、フォード アーリーブロンコ用フロントブレーキローターです。
今年のAHCS(アメリカン・ヒストリックカーショー&チャリティーオークション)ではダッヂ100周年、426Hemi 50周年がお祝いされるということです。写真は1970年型 Dodge Charger Daytona(Plymouth Superbirdの兄弟車)がずらりと並ぶDodgeのモータープールで、現在だったら写真の10数台だけで数百億円!?の価値があるMopar好きにはヨダレもののものです。長ーいフード下に納められていたエンジンは426Hemiの他に440 Super Commnado Six Barrel(390馬力を誇る!)もございました。今年の富士山では実車に会えるかもしれませんね!?(詳細は下記のリンクをご覧ください。)
東海地方のお客様へご納車完了いたしました`91 Chevrolet K-5 Blazer Starpackage 4X4(1991年 シェビー K5ブレーザー スターパッケージ 4WD)です。シトシト雨の中でしたがアイボリーホワイトのボディーにAlcoa Mickeythompson Classicホイール/33インチ A/Tタイヤのセットを履いた4インチ スターパッケージの貫禄はさすがの一言。 この度はありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。
リアには12JX15のアルコア・クラシックホイールを履いた迫力の装い。
8月7日にFacebookでもご紹介いたしました キャルマガジン(Cal)が復活いたします。1988年創刊 17年間発行の後、惜しまれながら休刊となったまさに南カリフォルニアの自動車文化を紹介する専門誌です。 弊社にて輸入販売いたしました東京都在住 I 様所有の`76 Ford Bronco Ranger(76年 フォード アーリーブロンコ レンジャ―)が表紙のキャル2014年復活1号!9月30日の発売が楽しみです。(TSUTAYA限定でキャルの特製ステッカーが付録になる予定とのこと)
現在お預かり中 東京都在住K様所有の75年フォード アーリーブロンコ レンジャ―(`75 Ford Bronco Ranger)です。5年目の継続車検ということで、さまざまな消耗品をアメリカより直輸入車検・整備を行っております。
11月24日大磯ロングビーチにて第1回「Long Beach Classics」が開催されます!アメ車専門誌「A-Cars」、アメ車専門ウェブサイト「アメ車ワールド」、フォルクスワーゲン・ビートル専門誌「レッツプレイVW」、「フライホイールズ」、「キャル」そして大会会長はモータージャーナリストの九島辰也 氏と豪華な顔ぶれ。大磯ロングビーチにて「Long Beach」とはアメリカカルチャー好きにはネーミングがググッときます。詳細は下記のWeb Siteをご覧ください。
現在お預かり中、千葉県在住K様所有の`87 Chevrolet El Camino Coquista(87年最終型 シボレー エルカミーノ コンクエスタ)です。毎日通勤にお使いのK様よりお電話をいただき、「最近助手席足元にクーラントが垂れてしまいます。。」ということでヒーターコア交換作業を行っております。26年間温暖な南カリフォルニア生活をしておりましたお車ですので、ヒーターコアは新車時のHARRISONの文字の入ったオリジナルでした。 これで今年の秋、冬安心してお乗りいただけます。 それにしてもこの角度からみたEl Caminoのボディーシェイプが美しい!
左が新しく装着いたします、オーバーホール済みのヒーターコア。
ご納車寸前となりました`91 Chevy K-5 Blazer StarPackage 4X4(91年最終型 シボレー K5ブレイザー スターパッケージ 4WD)です。タイヤをホイールに組んでいただきました。フロントには10JX15インチのアルコア・ミッキートンプソン クラシックホイールに33X12.5R15 ヨコハマ ジオランダー AT/Sをリアには12JX15インチに同タイヤを装着いたしました。10年ほど前に廃盤となったAlcoa Mickeythompson Wheels、やっぱりカスタムしたK-5には最高に似合いますね。
本日、エンジンオイル交換にいらっしゃいました都内在住H様です。陽気の良いお休みの日に乗るお楽しみ用ビンテージカー、`77年 GMC ジミー ハイシエラ 4WD(`77 GMC Jimmy HighSierra 4X4)乗るたびにワクワクする味わい深い1台のようです。10JX15のアルコア ミッキートンプソン クラシックホイールにワイドな35X14.5R15 NITTOタイヤ、ムッチリしたドーナツのようで70`s アメリカン4WDとの相性はバッチリ!H様、ありがとうございました。
中京地区のお客様よりご注文いただきました`91 Chevrolet K-5 Blazer StarPackage 4X4(91年 最終型 シボレー K5ブレイザー スターパッケージ 4WD)現在、予備検査を受ける準備をしております。アイボリーホワイトのエクステリアに4インチサスペンションが組み込まれたスターパッケージK-5、明日には新しい33インチA/Tタイヤが到着する予定です。
西部のドライな空気が状態よく保存してくれる良い例がこれ!‘80年~86年まで日本国内にて生産され北米へ輸出をしておりましたDatsun 720 Pickup(ニッサン 720ピックアップトラック)です。1979年までのピックアップトラックの歴史で重要な名車620の後継として発表され、4X4(4輪駆動)モデルもラインナップされており大ヒットしたジャパニーズ・ミニトラックなのです。写真はキングキャブ(KingCab)と呼ばれる補助的なシートが後ろにも装備されたボディーで、2.4L 直列4気筒エンジンを搭載しております。ブルーの4X4というデカールがとってもエイティーズっぽくって、ナローなタイヤ・ホイールも最高な筆者大好物な1台でした。
オレゴン州のライセンスプレートが似合う~。
夏季連休前最終日にいらっしゃった都内在住H様です。ルームミラーがポトッと落ちてしまったということで装着いたしました。毎日お仕事にもお使いの`06 Jeep TJ Wrangler Unlimited Rubicon(2006年最終型 ジープ TJ ラングラーのロングバージョン アンリミテッド・ルビコン)、は全長434㎝(通常のモデルは394㎝)、全幅174㎝と取り回しの良いサイズ、アメ車4WDならではの小回りの効き具合もてつだって首都圏では最高です。
こちらは「ジープ乗りの聖地」Moabで撮影されたJeepのオフィシャルフォト。2005年、2006年の2年間のみ生産されたレアなジープ TJラングラー アンリミテッド ルビコン! 6インチのMoab Cast Aluminum Wheels(モアブ キャスト・アルミホイール)にGoodyearのMT/Rが最高に似合ってる!
こちらがもう1セットのタイヤ・ホイール。今となっては希少な16インチWeld Racing Rim(ウェルドレーシング社製アルミホイール アルコアと同様に鍛造アルミホイールでタフさは有名)と305/70R16 BF グッドリッチ KM2 マッドテレインタイヤです。やっぱり4WDにはマッテレが似合いますね(^^♪
昨日、1988年オレンジカウンティーのTruck Showで撮影した写真を2枚紹介したところ、数人の方よりメールを頂戴しました。「今ではとっても新鮮に見えるエイティーズ、カッコいい!」という若い方からのメッセージで嬉しくなり本日も2枚お届けします。まずは`81、`82年頃のChevy K-30 Big Dooley(シボレー K30 ビッグデューリー)ベースに17/40-16.5サイズのDick Cepek Fun Countryを履いたモンスター級のピックアップトラックです。オニキスブラックに塗られたフードの下にはもちろん454Cid(7,400㏄)ビッグブロック・モーターが収められており、DUNEではベッドに乗るサンドバギーに負けない走りをしたことでしょう。
こちらは先ほどのビッグ・デューリーの真逆、シャコタン・チョップトップ(Chopped Roof)なC-10 ピックアップです。角目2灯の1980年型をベースにしたようで、15インチのワイヤースポークのホイールにドアのブレスの「ポップドア」がエイティーズっぽい!
筆者が初めてアメリカ合衆国の地を踏んだ1988年の夏、オレンジカウンティーでのトラックショーで撮影したPhotosです。このとき現役だった1983年デビューのN40型Toyota Pickup Trucks(トヨタ ピックアップトラック)がカスタムのベースとして多く見られました。元々は22R 2,400cc 直列4気筒エンジン搭載ですが、GMのスモールブロックへの積み替えは多く見られ、12J、14Jの15インチホイールには40インチオーバーのミッキートンプソンBAJAや、Super Swamperなど70‘sから流行したビッグタイヤを履きSo Calなカスタムをして楽しんでおりました。右後ろには今では考えられないくらいコンディションの良さそうなRN36が見えます!
15インチの超幅広Weld Wheelsにスーパースワンパー TSL。ショックアブソーバーの数に注目!
都内在住O様所有`94 Jeep YJ Wrangler(1994年 ジープ YJラングラー)です。燃料系のホース交換及びに牽引用コネクターの増設作業を行っており、明日には完成する見通しです。
O様の`94 Jeep YJ Wrangler(94年 ジープ YJ ラングラー 3速オートマチック・トランスミッション搭載車)後姿。作業中。
6月1日真夏のような天候に恵まれて開催いたしました、城南ジープ「テールゲーティング・ピクニック2014」の模様を掲載していただきました4WD専門誌。「LET`S GO 4WD 2014年9月号」発売となりました。編集部の木村さん、ありがとうございました。
株式会社ぶんか社発行の4輪駆動車専門誌「LET`S GO 4WD」2014年9月号発売となりました。